MaaS

MaaSと聞くと何を思い浮かびますか?大抵の人が自動運転のことねとなるのではないでしょうか?でも本来は違います。

MaaS MobilityasaService(モビリティー・アズ・ア・サービス)の略。出発地から目的地への移動をITで最適化し、サービスとして提供する。既存の交通インフラを変革するものとして、自治体や多くの企業が参入している。

つまり、交通網全体のシェアリングです。実は中心は鉄道です。

昔は駅に行ってルート確認して、時刻表確認して、切符買って乗っていましたが、スマホで時刻調べて、eチケットも買える。近場ならSuicaでそのまま乗れます。そこにラストの目的地まで、駅からの車をシェアリングで安く効率的にするものです。

言い方変えると、鉄道や飛行機は既にシェアリングエコノミーと言えませんか?新幹線なら1000人同時に移動できるので、一人当たりの金額も安くなるのですから。

テクノロジー的にはラストの車部分の自動化が目立つのですが、全体でMaaSを捉えることも必要ですね。

安く移動でできれば旅に出るしかない!

スマートフォン革命

みなさんスマホ使ってますよね?スマホで変わったことは何かと考えたら、旅に出やすくなったことです。

シェアリングエコノミーは溢れて、民泊もあるExpediaは使える。現地の情報はスマホでいくらでも検索できる。地図は住所わかれば案内してくれる。もうガイドもいらないですよね?

この時代に旅をしないなんてもったいない!

さあ、スマホだけ持って旅に出よう。

N国

埼玉補選では立花代表が落選しましたが、全く問題ないみたいです。詳細はYouTubeでのホリエモンの解説がわかりやすいです。この二人は頭いいですから、今後の展開が楽しみです。

上杉隆は信用しているので、幹事長が代わるまではN国から目が離せません。山本太郎と協力してくれればもっと楽しみなのに。

https://youtu.be/xplESpaog9M

ホリエモン解説

民泊

先日、初めてairbで予約し民泊にチャレンジしました。リゾートマンションを民泊提供しており、大浴場もあり金額から言うと大変満足しました。ちなみに場所は湯沢です。超おすすめですね。