シルバーウィーク「昇仙峡」

旅に出たい気持ちが抑えられずに、連休中日に山梨県の昇仙峡へ行きました。前日に出て、双葉PAで車中泊後に朝から出発。まずは、奥の見所から巡りました。

金櫻神社でお参り。上の駐車場に停めて、長い階段を下まで降りてみました。杉林がよい雰囲気です。こちらは映画「あいあい傘」のロケ地です。

昇仙峡の秘境、大滝に行きました。荒川橋を渡って左折して100mほどの右側に駐車場があります。そこからは徒歩でトンネルを抜けて600mほどで板敷渓谷入り口。

大滝までは、狭くで険しいところなどあるので、運動靴必須。15分ぐらいで着きます。

大滝は見事で、道中の川の景色もよい。あまりここまでは来ないので人も少なくおすすめです。

メインの遊歩道を「仙娥滝」から散策

自然の岩のトンネル

覚円峰

かなり歩きましたが、見所は県内駐車場からロープウェイ乗り場の間なので、この区間だけ歩く人が大多数のようです。

ロープウェイで山頂へ。残念ながら上の方は雲がかかり、富士山は裾野しか見えず。

頑張って、弥三郎岳登頂。途中鎖場もあり、サンダルでは厳しいので、滑らない靴が必須。

昇仙峡を十分に楽しめました♪

帰りは60km中央道大渋滞で、途中のPAで仮眠してから、4時30分に帰宅しました😭

「ユーシン渓谷」

関東から出ない範囲で、ユーシン渓谷へ散歩行きました。土砂崩れでユーシンブルーの場所までは行けませんが、川は綺麗でした。

絶景スポット「農溝の滝」

千葉県の農溝の滝に行きました。広くはありませんが15分ぐらいでゆっくり見れました。

天気も良くて、気持ちよかったです。

朝の光を浴びて
蛍がいる遊歩道

ロケ地巡り「大谷資料館」

本日は、天気良かったので、栃木県の大谷資料館へ行ってきました。

こちらは色々な映画やドラマなどのロケ地になってます。

有名なのはGLAYのSOUL LOVEのPVでかね。

いろいろな映画のロケ地

ここは大谷石の採掘跡。地下の採掘跡が見学でき、すごく寒かったです。

入り口の小さな滝
地下の採掘跡
仮屋崎さんの作品
地下の採掘跡
餃子を帰りに食べました 正嗣

正嗣には20年ぶりにきました。美味しかったですが、店内では食べられず。外のテーブルで食べました。まだ、コロナの影響がありますね。

ロケ地巡り「鋸山」

近場ですが、なぜか行っていなかった鋸山に行ってきました。

ここは黄昏流星群など色々なドラマで使われています。

朝から行ったので、人はそれほどいなかったです。館山道の富津浜谷ICから5分ぐらいで、ロープウェイ乗り場。

ロープウェイからは切り立った岩がよく観れます。天気が良くて、海が綺麗でした。

そこからは山歩き。階段が多く久しぶりの山歩きで筋肉痛になりました。

鋸山山頂
切り立った岩壁
百尺観音
紫陽花の季節
大仏

菜の花

コロナ自粛で、ステイホームしなければなりませんが、密集、密閉を避けた適度な散歩はOKと思います。帰宅したらてあらい、うがい、シャワーで着替えですよ。

今日は河原に行くと菜の花が綺麗でした。菜の花の季節ですね。ゆっくり酒でも飲みながら花見とは行きませんが、気をつけながら少しは外に出ましょう。

菜の花

外出自粛の中ですが、外は換気がよく、人混みにいかなければリスク低いので桜を見てきました。

満開で綺麗でしたね。宴会できないのが残念ですが、自粛中なのでみんな我慢しましょう。

新型コロナはインフルエンザと同様の感染力と肺の影響が大きい。発症率が低いのはインフルエンザみたいな感じですね。まだまだわからないこと多いですが、密閉、密接、換気が悪いところが重なるところは注意です。

ガンダムっていいよね?

一昨日、テレビ番組で「しくじり」としてガンダムが障害されてました。確かに、最初は人気なくて、52回予定が43回で終了してしまったのですよね。個人的には数少ないリアルタイムでほとんど見ました。

また見たくなり、43話全て見直しましたが、40年前の作品ですが面白かったです。次が気になって、2日間で見てしまいました。

ポイントはやはり、人の気持ちを込めて表現している電話と最後に戦争が終わることでしょう。この流れから、マクロスやエバンゲリオンなどに繋がって、日本らしいアニメがたくさん出てきたのだと改めて思いました。

マチルダさんいいですね、声優はアンパンマンの戸田恵子さんですね。個人的にはセーラの話し方が好きでした。

外出自粛なので、皆さんも一度見てみたらよいですよ。

森高千里という存在は?

最近、2012年から森高千里さんがTVの音楽番組のMCやライブツアー再開し活発に活躍されています。自分は特別大ファンというわけではありませんが、ちょっと気になっています。

デビューは1987年です。最初はアイドルとして、映画やTVにも出ていましたが、音楽に集中するようになります。

自分が最初に目にしたのは銀色夏生さんの詩集「わかりやすい恋」にたくさん写真がありますが、このモデルがデビュー直前の森高千里さんでした。すごく可愛いですので、気になる人は見てみてください。

歌手としては、「ミーハー」と「ストレス」ですごいコスプレで衝撃的でしたが、作詞も自身で実施しており、アイドルとアーティストの間のような感じで気になりました。その後、17才のカバーでブレイクしています。

ここで、特筆すべきは、自分からバンドでもなく、ロックでもなく、ドラマに出るアイドルでもなく、でも音楽で目立つためにと自ら売り方を考えてコスプレや派手な衣装で歌うことをしたことが素晴らしいです。今のオタク文化のの先鞭をつけたと言えるでしょう。

もちろんスタイル抜群で綺麗なので、TV番組やドラマに出る手もあったと思いますが、「ライブ」をメインに音楽活動中心は変えませんでした。自身でドラム、ギター、ピアノを演奏して、ライブでは観客を楽しませることを一番にやっています。

1999年に江口洋介さんと結婚してからは仕事セーブしていましたが、2012年のデビュー25周年を機に活動再開し、2019年には全国ツアーも実施されました。ライブはすごいです。あれだけ動いて楽器も演奏して、生歌ですから。声量などは若い時よりも出ている感じです。まあ、口パクの今のアイドルとは違いますよね。50才超えてもますます精力的に活動されていて元気もらってます。

そろそろ、新譜のリリースも期待しています。

センバツ高校野球中止

センバツ高校野球の中止が決定しました。

ほとんどの人が一生に一度しかない甲子園をつぶす必要があるのでしょうか?無観客で実施すべきだと思います。

接触する相撲は実施しているのですよ?

野球はサッカーやラグビーと違い接触プレーが非常に少ないスポーツであり、事前に選手全員の検査をし、陰性であればプレー中にコロナが感染る可能性は低いです。

さらに若年者は重症化しにくいと世界の感染者の状況からも見えています。

中止にする理由がわかりません。無観客ではダメだったのでしょうか?商業野球ではないので、実施すべきだったと思います。